まだまだ参加予約が可能です! 詳細はこちらからどうぞ。☆
中村です。
梅雨が明け、一気に夏らしくなりましたね。
しかしこの時期になると夜まで暑さが残っていてつらい!という方も多いのでは。
そんな方は、こちらのイベントで涼んでみてはいかがでしょうか……。
まか通プロジェクト企画の8月イベント
「地獄絵のおはなし(9日)」「地獄絵絵解き(10日)」
・
・
・


まずは1日目、8月9日(木)開催のこちらからご紹介。
〜 地獄絵のおはなし 〜
◆イベント内容(チラシより引用)
地獄絵が子どもたちの道徳観、倫理観を養うツールとして、近頃再び流行しているのはご存知でしょうか。今回は10日の地獄絵絵解きとは別で、まか通メンバーによる「子ども版・地獄絵絵解き」を催します!
「悪いことをしたら地獄に落ちるぞ!」という強烈な内容は、感受性豊かな子どもたちの心に響き、今日では伝える機会の少なくなってしまった数多くの教訓を身をもって学ぶことができるでしょう。
まか通一同、子どもたちにも地獄絵を知っていただき、地域にこの行事(口頭伝承)が再び浸透していくことを願っております。
お子さんと一緒に、ぜひお越し下さい。
日 時 8月9日(木)
開 場 16:30 / 開演 17:00〜(終了予定18:00)
会 場 やすらぎふれあい館(京都市東山区) ※地図はこちら
市バス「清水道」バス停より徒歩3分
京阪「清水五条」より徒歩10分
参加費 無料(カンパ制)
定 員 30人
ナビゲーター 関本 徹生(京都造形芸術大学教授)
お次は2日目、今年で7年目を迎えました毎年恒例の人気企画!
熊野観心十界図(くまのかんじんじっかいず)
〜 地獄絵絵解き 〜
◆イベント内容(チラシより引用)
この地獄絵絵解きはいわば「人生の教科書」です。自身と社会との関係に疑問を抱く現代人にとって、地獄絵絵解きに込められた先人たちの戒めは、きっとこれからの人生観に広がりを持つことができるでしょう。
日 時 8月10日(金)
開 場 17:30 / 開演 18:00〜(終了予定20:00)
<18:00〜18:30 ミニライブあり!>
会 場 西福寺(京都市東山区) ※地図はこちら
市バス「清水道」バス停より徒歩3分
京阪「清水五条」より徒歩12分
参加費 一般1000円
学生 800円
定 員 30名 ※要予約
絵解きゲスト 西山 克(関西学院大学文学部教授)
楽土 瀬戸 信行(クラリネット奏者)
イガキアキコ(バイオリン奏者)
★お申し込み方法
下記のE-mailアドレスまたは電話にて「まか通8月イベント(両日または、いずれか一日参加)」と伝え、参加者全員のお名前・ご連絡先を添えてお申し込みください。
(E-mail)maka2pro@gmail.com
(電 話)075-791-8763
京都造形芸術大学プロジェクトセンター 木村・奥田
(受付時間 9:00〜17:00 ※土日祝を除く)
※当日は会場付近に、チラシと似た看板を持ったスタッフを配置しています。見かけたら気軽に声をかけて下さいね!
※駐車場はございませんので、ご来場の際はお近くの有料パーキングもしくは公共交通機関をご利用下さい。
・
・
・
京都市東山区内では、陶器祭りや六道参りといった行事も催されているこの時期。
今年は同区内で様々なかたちの「夏」を感じてみるのも良いのではないでしょうか!
また、今月28日・29日にあるまか通のワークショップにも是非足を運んでみて下さい。こちらも、きっと良い時間が過ごせるはずです!
それでは、中村でした。
ラベル:まか通