こんばんは、土曜日ブログ更新のマツダです。
いきなり朗報なのですが、藤井大丸のウインドーディスプレイがもしかしたら
8/21~9/7までの間、京都造形芸術大学瓜生館にて展示されるかもシレません!
ただいま担当教員の関本先生が交渉チュウです。
7/28.29にはオープンキャンパスもありますので、受験をかんがえている方、興味のある方はぜひとも見にきていただけるとウレシいですね!
では、今週は『WORLD 冬のウインドーディスプレイ』ミーティングもはじまりましたのでそちらもお伝えしていこうとおもいます。
『WORLD 夏のウインドーディスプレイ』
現在、ガリガリと発泡スチロールを削っております。
ディスプレイ搬入まであとわずか10日です、正直なところ
作業人数が足りておらず、かなり作業が大変なことになっております。。。
それでも皆さん明るく夜遅くまでがんばっております!土日も制作and合評のシーズンということもありかなりハードな時期となっております、
それでもめげずに制作されている先輩はスゴいデス。
削り終わった発泡スチロールには、上の写真のようにHI・TA・SU・RA!新聞紙をペタペタ貼っていきます。
この新聞紙の上にペンキをヌッていくのです。
現在、かなりギリギリな戦いを繰り広げております。正直言ってかなりヤバいです。
ですので、他のプロジェクトの方もそうでない方もお願いなのですがお手伝いに来てください!
『プロオペのブログを見て、きてやったゾ!』と言ってくださればメンバーの方達は、喜びのあまりモダえ苦しんで歓迎いたします!
なにとぞ来ていただけますようどうか、どうかよろしくお願いいたします。
『WORLD 冬のウインドーディスプレイ』
いよいよ本格的に起動いたしました、今週の火曜日(7/10)株式会社WORLDさんの方から
実際の企業の方々がくわしい説明をしにお越しくださいました!
上の写真は、左から順に担当教員の関本徹生先生,
WORLDの大石高さん,浦川仁さん,松宮宏さんデス。
まさにデキるスゴい大人の方達です。
今回、実際に企業の方に名刺をいただけたので、もの凄くウレシかったです(名刺をもらうのはハジメテデス)
上の写真のとおり、メンバーの学生さんも実際の企業さんの説明ということで
必死に内容を把握しようとがんばっております。
作品のコンセプトは『バロック』です。
次回はこの『バロック』というテーマについて詳しくお伝えしていきます。
とても現代社会を投影したコンセプトですので、次回は絶対に見ていただきたいデス!
(現在の企業さんが、何を求めているのか知るチャンスです)
以上が活動報告となります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
以上マツダでした。